コンクリート技術全般

コンクリート技術全般

本協会は、透水性コンクリートはもちろんコンクリー技術全般について技術開発、知識啓発等に取り組み、会員サービスや会員への情報提供を行います。

解説、学術論文など(テーマ別)

主な著書(共著、編著)
  • 鉄筋コンクリート構造-理論と設計-(共著)森北出版
  • 最新コンクリート技術(共著)森北出版
  • コンクリート便覧(共著)技報堂出版
  • コンクリート総覧(共著)技術書院
  • 地震と建築防災工学(共著)理工図書
  • 建築材料を学ぶ-その選択から施工まで-(共著)理工図書
  • やさしい構造材料実験(共著)森北出版
  • コンクリートの非破壊試験(共著)日本非破壊試験協会
  • 硬化コンクリートの性質(共著)セメントジャーナル社
  • 新しい真空脱水工法-理論と施工の実際-(編著) 工文社
  • 透水性コンクリート(POC)の基礎と実践-環境共生と豪雨対策を目指して-(編著)コンクリート新聞社
主な総説・解説等
  • “靭性改善のための複合技術とその動向”
    谷川恭雄、畑中重光
    コンクリート工学、第21巻、第5号、pp.14-22(1983.5)
  • “阪神大震災と私の建築防災工学”
    畑中重光
    あすの三重、(財)三重県社会経済研究センター、No.97、pp.4-14(1995年春期)
  • “TECHNICAL DATE“建築床スラブ下地コンクリートの表層部の性能改善” 畑中重光
    FINEX(日本建築仕上学会機関誌)、Vol.12、No.71、pp.44-45(2000.7)
  • “特集:塗り床の高機能化と各種用途への展開 真空脱水工法による床スラブコンクリートの性能改善の可能性に関する一考察”
    畑中重光
    建築仕上技術、Vol.25、No.297、pp.62-68(2000.4)
  • “特別寄稿:建築床スラブ下地コンクリートの表層部の性能改善”
    畑中重光、和藤浩
    FINEX(日本建築仕上学会機関誌)、Vol.13、No.74、pp.16-19(2001.1)
  • “委員会報告 建築・土木におけるコンクリート構造物の設計・施工法の統一に関する研究委員会報告”
    芳村学、睦好宏史、西山峰広、畑中重光、上田多門、梅原秀哲
    コンクリート工学年次論文集、23(1)、pp.41-50(2001.7)
  • “日本コンクリート工学協会技術フォーラム報告:建築のコンクリートと土木のコンクリートはなぜ違う?どこが違う?”
    畑中重光、内田裕市、堀田久人
    コンクリート工学、Vol.40、No.12、pp.54-56(2002.12)
  • “委員会報告 ポーラスコンクリートの設計・施工法の確立に関する研究委員会の活動”
    玉井元治、水口裕之、畑中重光、片平博
    コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.16-22(2003.7)
  • “委員会報告 透水・脱水によるコンクリートの品質改善方法研究委員会の活動”
    畑中重光、辻正哲、和美廣喜、国枝稔、遠藤孝夫
    コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.19-26(2004.7)
  • “セメント協会研究奨励金による研究 真空脱水工法によるコンクリートの品質改善メカニズムの解明とその定量化”
    三島直生、畑中重光、和藤浩、服部宏己、坂本英輔
    セメント・コンクリート、No.702、pp.36-43(2005.8)
  • “コンクリート中の水の挙動とその制御(前編)ブリーディング現象による自由水の挙動”
    犬飼利嗣、畑中重光
    コンクリートテクノ、24(9)、pp.24-30(2005.9)
  • “コンクリート中の水の挙動とその制御(後編)自由水の動きの制御と脱水メカニズム”
    犬飼利嗣、畑中重光
    コンクリートテクノ、24(10)、pp.37-41(2005.10)
  • “劣悪コンクリートの発見方法を考える-引っかき試験による簡易診断の可能性”
    畑中重光
    セメント・コンクリート、No.705、pp.42-50(2005.11)
  • “フレッシュコンクリート中の自由水の挙動と透水・脱水メカニズム”
    犬飼利嗣、三島直生,畑中重光
    コンクリート工学、Vol.45、No.3、pp.15-22(2007.3)
  • “Investigation on Preservation and Repairs of the Sukhothai-Ayutthaya Ruins”
    HATANAKA,S., PRINYA,C., HASEGAWA,T., THANUDKIJ,C.
    World Cultural Heritage Site in Thailand、三重大学国際交流センター紀要、No.2、pp.75-85(2007.3)
  • “Fundamentals and Few Recent Applications of Environmentally Friendly Porous Concrete”
    HATANAKA,S., MISHIMA,N., YUASA,Y., MAEGAWA,A., NAKAGAWA,T., KURODA,M.
    三重大学国際交流センター紀要、No.2、pp.113-124(2007.3)
  • “大粒径ポーラスコンクリートの製造および魚礁ブロックとしての応用”
    前川明弘、畑中重光、三島直生、湯浅幸久
    コンクリート工学、Vol.46,(No.2),pp.24~32(2008.2)
  • “歴史的建造物保存への足がかり(表層劣化状況の定量化)”
    長谷川哲也、畑中重光
    非破壊検査、57,(2),pp.72~76(2008.2)
  • “小径ドリル型削孔試験機の開発と歴史的建造物の表層強度測定への適用” 長谷川哲也、畑中重光、三島直生、谷川恭雄 コンクリート工学、46,(6),pp.10~17(2008.6)
  • “意匠性および施工性を考慮した複層ポーラスコンクリート歩道施工実験”
    中川武志、畑中重光、三島直生
    建設機械、45,(10),pp.46~51(2009.10)
  • “ポーラスコンクリートの施工標準(案)の作成にむけて”
    畑中重光、三島直生、森鼻泰大、中川武志
    コンクリート工学、49、(4)、pp.30-37(2011.4)
  • “文化財(煉瓦建造物)の保存技術への挑戦”
    畑中重光、長谷川哲也
    コンクリート工学、51(1)、pp.132-136(2013.1)
  • “委員会報告 性能設計対応型ポーラスコンクリートの施工標準と品質保証体制の確立研究委員会”
    畑中重光、岡本享久、梶尾聡、國枝稔、三島直生、平岩陸
    コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.10~19(2015.6)
  • “委員会報告 建設分野へのジオポリマー技術の適用に関する研究委員会”
    一宮一夫、畑中重光、新大軌、 国枝稔、合田寛基、原田耕司
    コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.39~48(2017.6)
解説・学術論文など(テーマ別)
  • ポーラスコンクリート、透水性コンクリート
    (キーワード)製造・運搬・施工、緑化、豪雨対策、透水指標、品質管理、空隙率推定
    • “ポーラスコンクリートの製造方法に関する基礎的研究”
      湯浅幸久、*村上和美、*前川明弘、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(1)、pp.235-340(1999年7月)
    • “再生骨材を使用したポーラスコンクリートに及ぼす骨材品質の影響”
      石黒哲、湯浅幸久、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、22(2)、pp.1225-1230(2000年6月)
    • “セメントペーストの流動性がポーラスコンクリートの振動締固め性状に及 ぼす影響”
      湯浅幸久、別府智子、宮本高秀、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、23(1)、pp.133-138(2001年7月)
    • “廃棄物粉体を混和したポーラスコンクリートの物理性能”
      湯浅幸久、前川明弘、畑中重光
      セメント・コンクリート論文集,No.55,pp.666-673(2002年1月)
    • “ポーラスコンクリートの振動締固めに関する実験的研究”
      湯浅幸久、畑中重光、三島直生、前川明弘、宮本高秀:
      日本建築学会構造系論文集、No.552、pp.37-44(2002年2月)
    • “ポーラスコンクリートの内部構造に及ぼす表面振動締固めの影響”
      湯浅幸久、宮本高秀、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(1)、pp.1263-1268(2002年6月)
    • “大粒径コンクリートがらを使用したポーラスコンクリート施工に用いる結合材モルタルの流動性に関する基礎的研究”
      三島直生、畑中重光、湯浅幸久、末木伸也
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.1151-1156(2003年7月)
    • “ポーラスコンクリートのフレッシュ性状評価に関する一提案”
      松本宏哉、内田寿久、湯浅幸久、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.1211-1216(2003年7月)
    • “再生骨材を用いたポーラスコンクリートの圧縮強度性状に関する実験的研究”
      畑中重光、湯浅幸久、三島直生
      日本建築学会構造系論文集、No.570(2003年8月)
    • “ポーラスコンクリートの圧縮強度に及ぼす結合材強度の影響”
      湯浅幸久、畑中重光、三島直生、村尾健
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.1425-1430(2004 年 7 月)
    • “リサイクル型大粒径ポーラスコンクリートの製造・施工に関する基礎的研究”
      前川明弘、畑中重光、三島直生、湯浅幸久
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.1455-1460(2004 年 7 月)
    • “リサイクル型大粒径ポーラスコンクリートの製造および魚礁としての適用性に関する基礎的研究”
      前川明弘、畑中重光、三島直生、*湯浅幸久
      日本建築学会構造系論文集、No.589、pp.43-48(2005 年 3 月)
    • “すりへり試験によるポーラスコンクリートの剥脱耐性評価のための基礎的研究”
      中川武志、犬飼利嗣、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、27(1)、pp.1261-1266(2005 年 6 月)
    • “ポーラスコンクリートの圧縮強度の変動に関する基礎的研究”
      山本貴正、畑中重光、小池狭千朗、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、27(1)、pp.1267-1272(2005 年 6 月)
    • “大粒径ポーラスコンクリートの曲げ破壊性状に関する基礎的研究”
      前川明弘、畑中重光、三島直生、黒田萌
      コンクリート工学年次論文集、27(1)、pp.1273-1278(2005 年 6 月)
    • “ポーラスコンクリートの圧縮強度-空隙率関係に及ぼす結合材強度および粗骨材粒径の影響に関する実験的研究”
      畑中重光、三島直生、湯浅幸久
      日本建築学会構造系論文集、No.594、pp.17-23(2005 年 8 月)
    • “大粒径ポーラスコンクリート製魚礁の海底における安定性に関する検討”
      前川明弘、社河内敏彦、湯浅幸久、三島直生、畑中重光
      日本建築学会技術報告集、No.22、pp.53-58(2005 年 12 月)
    • “小粒径ポーラスコンクリートの各種特性に関する実験的研究”
      前川明弘、山本晃、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、pp.1397-1402(2006 年 6 月)
    • “軽量ポーラスコンクリートを用いた水耕栽培による屋上緑化に関する研究”
      黒田萌、三島直生、松田憲、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、pp.1409-1414(2006 年 6 月)
    • “ポーラスコンクリートの耐摩耗剥脱性評価に関する実験的研究”
      中川武志、畑中重光、三島直生、犬飼利嗣
      セメント・コンクリート論文集、No.60、pp.169-176(2007 年 2 月)
    • “小粒径ポーラスコンクリートの基礎的特性に関する実験的研究”
      前川明弘、畑中重光、三島直生、山本晃
      セメント・コンクリート論文集、No.60、pp.264-270(2007 年 2 月)
    • “小粒径ポーラスコンクリートの揚水高さに関する理論的アプローチ”
      畑中重光、三島直生、坂本英輔、Park Kwangmin
      セメント・コンクリート論文集、No.60、pp.271-278(2007 年 2 月)
    • “空気室圧力法を応用したポーラスコンクリートの空隙率測定方法” 中川武志、畑中重光、三島直生、湯浅幸久、前川明弘 日本建築学会構造系論文集、73,(629),pp.1043~1050、(2008年7月)
    • “ポーラスコンクリートの乾燥収縮特性とその定式化に関する研究”
      張茂剛、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、30,(2),pp.277~282(2008年6月)
    • “屋外実験によるポーラスコンクリート舗装の熱特性に関する基礎的研究”
      三島直生、中川武志、畑中重光、北野博亮
      コンクリート工学年次論文集、30,(2),pp.337~382(2008年6月)
    • “Fundamental Study on Effect of Clogging on Permeability of Porous Concrete”
      Sunil Pradhan, Naoki Mishima and Shigemitsu Hatanaka
      Proceedings of the 15th Tri-University International jointSeminar and Symposium 2008,pp.345~347(2008年10月)
    • “ポーラスコンクリートの乾燥収縮特性とその予測式に関する研究”
      張茂剛、三島直生、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、75,(647),pp.25~31(2010年1月)
    • “Effects of binder strength and aggregate size on the compressive strength and void ratio of porous concrete”
      P.Chindaprasirt, S.Hatanaka, N.Mishima, Y.Yuasa and T.Chareerat
      International Journal of Minerals, Metallurgy and Materials,16,(6),pp.714~719(2009年12月)
    • “直列モデルを用いたポーラスコンクリートの熱膨張特性に関する研究”
      張茂剛、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、31,(1),pp.1729~1734(2009年7月)
    • “Effect of Clogging on Permeability of Single and Double Layered Porous Concrete”
      Sunil PRADHAN, Naoki MISHIMA, Shigemitsu HATANAKA
      Proceedings of the Japan Concrete Institute, 31,(1),pp.1735~1740(2009年7月)
    • “供試体の高さ/直径比がポーラスコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響”
      中川武志、畑中重光、三島直生
      日本建築学会構造系論文集、75,(650),pp.695~699(2010年4月)
    • “ポーラスコンクリートの実施工における敷均しおよび仕上げ方法が空隙率に与える影響”
      森鼻泰大、中川武志、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、32,(1),pp.1397~1401(2010年6月)
    • “ポーラスコンクリートの乾燥収縮特性とその幾何学モデルに関する研究”
      張茂剛、三島直生、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、76、No. 665、pp.1205-1212(2011年7月)
    • “実施工における振動締固めがポーラスコンクリートの空隙率および緒特性に与える影響”
      森鼻泰大、中川武志、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、33,(1),pp.1481-1486(2011年7月)
    • “小粒径ポーラスコンクリートの凍結融解抵抗性に関する基礎的研究”
      前川明弘、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、33,(1),pp.1487-1492(2011年7月)
    • “塩化カルシウム水溶液によるポーラスコンクリートおよびその結合材の劣化に関する実験的研究”
      内田寿久、畑中重光、三島直生
      日本建築学会構造系論文集 、79(697),pp.341~347(2014年3月)
    • “塩化カルシウム水溶液によるセメントペースト硬化体の劣化に関する実験的研究”
      内田寿久、畑中重光、三島直生、前川明弘
      コンクリート工学年次論文集、35(1),pp.733~738(2013年7月)
    • “フレッシュコンクリート用エアメータを使用したポーラスコンクリートの簡易な空隙率の測定方法の提案”
      夏目実穂、内田寿久、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、35(1),pp.1447~1452(2013年7月)
    • “Fundamental Study on Properties of Small Particle Size Porous Concrete”
      Shigemitsu Hatanaka, Naoki Mishima, Akihiro Maegawa, Eisuke Sakamoto
      Journal of Advanced Concrete Technology,12-1,pp.24~33(2014年1月)
    • “ポーラスコンクリート舗装による雨水排除・流出抑制効果に関する基礎的検討”
      原田守博、夏目実穂、三島直生、畑中重光
      水工学論文集、59,pp.319~324(2015年3月)
    • “塩化カルシウム水溶液によるポーラスコンクリートの劣化に関す研究”
      内田寿久、畑中重光、三島直生、前川明弘
      日本建築学会構造系論文集、79(706),pp.1709~1715(2014年12月)
    • “ラベリング試験機による舗装用ポーラスコンクリートの耐摩耗・剥脱性の評価に関する実験的研究”
      馬永寿、三島 直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、36(1),pp.742~747(2014年7月)
    • “塩化カルシウム水溶液によるセメントペースト硬化体の劣化とそのメカニズムに関する実験的研究”
      内田寿久、畑中重光、三島直生、前川明弘
      コンクリート工学年次論文集、36(1),pp.802~807(2014年7月)
    • “ポーラスコンクリートの透水試験結果に及ぼす測定条件の影響に関する実験的研究”
      夏目実穂、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、36(1),pp.1690~1695(2014年7月)
    • “塩化カルシウムによるポーラスコンクリートの劣化とその抑制方法に関する実験的研究”
      内田寿久、畑中重光、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.703~708(2015年6月)
    • “ポーラスコンクリートの圧縮強度と曲げ強度の関係に関する実験的研究”
      エルドンオチル、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.1345~1350(2015年6月)
    • “二次元可視化実験によるポーラスコンクリート内部の水の挙動に関する基礎研究”
      関本亮太、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.1351~1356(2015年6月)
    • “ポーラスコンクリートの透水モデルの構築に関する実験的研究”
      夏目実穂、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.1375~1380(2015年6月)
    • “ポーラスコンクリートの非線形透水係数に関する一考察”
      畑中重光、三島直生、夏目実穂
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.1381~1386(2015年6月)
    • “ポーラスコンクリートの曲げ強度と圧縮強度の関係に及ぼす細骨材の影響に関する実験的研究”
      藤木諒将、エルドンオチル、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.1719~1724(2016年7月)
    • “超音波によるポーラスコンクリートの空隙率および曲げ強度の推定に関する実験的研究”
      エルドンオチル、藤木諒将、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.1725~1730(2016年7月)
    • “ポーラスコンクリートの水平方向透水性能に及ぼす壁効果の影響と内部の水の流速分布に関する実験的研究”
      関本亮太、松岡卓、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.1743~1748(2016年7月)
    • “ポーラスコンクリートの非線形透水挙動に及ぼす壁効果の影響とその推定に関する研究”
      松岡卓、関本亮太 、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.1749~1754(2016年7月)
    • “ポーラスコンクリートの振動締固めが及ぼす隣接区画および水平方向の空隙率分布への影響に関する基礎的研究”
      藤木諒将、三島直生、畑中重光、中川武志
      コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.1483~1488(2017年6月)
    • “現場施工されたポーラスコンクリートスラブの品質評価に関する実験的研究”
      エルドン オチル、藤木諒将、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.1489-1494(2017年6月)
    • “MPS法を用いたポーラスコンクリートモデル中を流れる水の流動シミュレーション”
      松岡卓、三島直生、畑中重光、関本亮太
      コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.1501-1506(2017年6月)
    • “ポーラスコンクリートの非線形透水挙動のモデル化と街区からの排水シミュレーション”
      関本亮太、松岡卓、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.1507-1512(2017年6月)
    • “Study on Quality Evaluation of Porous Concrete Using Void Ratio Estimated by Ultrasonic Wave Velocity”
      E.Ridengaoqier, R.Fujiki, and S.Hatanaka
      Conference on Our World in Concrete & Structures,43rd ,pp.371~380(2018年8月)
    • “Construction of a Nonlinear Permeability Model of Porous Concrete and Drainage Simulation of Heavy Rain in a Residential Area”
      Z. Kamalova, T. Matsuoka, S.Hatanaka, and M. Harada
      Conference on Our World in Concrete & Structures,43rd ,pp.295~304(2018年8月)
    • “超音波法によるポーラスコンクリートの空隙率推定手法に関する研究”
      エルドンオチル,藤木諒将,畑中 重光,三島 直生
      日本建築学会構造系論文集、83,pp.943~951(2018年7月)
    • “ポーラスコンクリートの非線形透水モデルの構築と街区からの排水シミュレーション”
      松岡卓,畑中重光,原田守博
      日本建築学会構造系論文集、83,pp.1097~1103(2018年8月)
    • “ポーラスコンクリートの諸特性に及ぼす運搬時間と施工方法の影響に関する研究”
      藤木諒将、森下拓海、中川武志、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1353~1358(2018年6月)
    • “ポーラスコンクリートの超音波伝播速度に及ぼす接触媒質の影響に関する実験的研究”
      エルドンオチル、畑中重光、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1365~1370(2018年6月)
    • “ガラス球モデル内を流れる水の流動実験とMPS法によるシミュレーションに関する基礎的研究”
      松岡卓、Kamalova Zilola、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1371~1376(2018年6月)
    • “接着媒質の影響を考慮した超音波法(表面法)によるポーラスコンクリートの空隙率推定”
      曹偉、エルドンオチル、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1433~1438(2019年7月)
    • “Hammering Test Evaluation of Dynamic Elastic Modulus and Void Ratio of Pervious Concrete”
       E Ridengaoqier, Shigemitsu Hatanaka
      International Journal of Innovative Technology and Exploring Engineering (IJITEE),pp.99-103(2019年5月)
    • “打音法によるポーラスコンクリートの空隙率推定”
      エルドンオチル、曹偉、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1439~1444(2019年7月)
    • “ポーラスコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす運搬時間および混和剤の影響に関する実験的研究”
      森下拓海、中川武志、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1463~1468(2019年7月)
    • “ Construction of a nonlinear permeability model of pervious concrete and drainage simulation of heavy rain in a residential area”
      Shigemitsu Hatanaka, Zilola Kamalova, Morihiro Harada
      Results in Materials,3(2019年10月)
    • “ Moving particle simulation for a simplified permeability model of pervious concrete”
      Zilola Kamalova,Shigemitsu Hatanaka
      Computers and Concrete, An International Journal,24, 6,pp.571-578(2019年12月)
  • フレッシュコンクリート
     (キーワード)回転粘度計、ダイラタンシー、有効応力
    • “回転粘度計を用いたフレッシュモルタルのダイラタンシー特性の評価手法に関する基礎的研究”
      三島直生、大村修太朗、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、74,(640),pp.981~986(2010年1月)
    • “回転粘度計を用いたフレッシュモルタルのせん断変形時における間隙水圧の変化に関する実験的研究”
      大村修太朗、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、31,(1),pp.1399~1404(2009年7月)
    • “回転粘度計を用いたフレッシュモルタルのダイラタンシー特性の定量化に関する研究”
      横山達資、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、33,(1),pp.1217~1222(2011年7月)
    • “有効応力に基づくフレッシュモルタルの粘塑性流動モデルの構築に関する実験的研究”
      横山達資、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、34,(1),pp.1222-1227(202年7月)
  • 真空脱水工法
     (キーワード)床スラブ、表層強度、ブリーディング、透水型枠、圧密理論、耐摩耗、耐初期凍害
    • “真空脱水締固め工法による建築床スラブコンクリートの性能改善”
      和藤浩、村松昭夫、山口武志、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(2)、pp.1393-1398(1999年7月)
    • “真空脱水締固め工法によるコンクリート床スラブの内部強度分布の改善”
      和藤浩、村松昭夫、山口武志、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、22(2)、pp.1321-1326(2000年6月)
    • “真空脱水処理を行ったコンクリートの内部強度分布とその要因分析”
      山本景司、畑中重光、和藤浩、山口武志
      コンクリート工学年次論文集、23(2)、pp.385-390(2001年7月)
    • “床スラブコンクリートの真空脱水締固め工法における諸要因の影響”
      和藤浩、畑中重光、山本景司、村松昭夫
      コンクリート工学年次論文集、23(2)、pp.391-398(2001年7月)
    • “真空脱水締固めを行ったコンクリート床スラブの表層および内部強度に及ぼす処理マット網目径の影響”
      和藤浩、村松昭夫、山口武志、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(1)、pp.327-332(2002年6月)
    • “透水性型枠を使用したコンクリートの表層および内部強度性状に及ぼす再振動締固めの影響”
      前田哲宏、松田孝允、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(1)、pp.345-350(2002年6月)
    • “真空脱水工法によるコンクリート床スラブの表層および内部強度性状改善に関する実験的研究”
      畑中重光、和藤浩、三島直生、村松昭夫
      日本建築学会構造系論文集、No.558、pp.7-14(2002年8月)
    • “各種混和材料を混和した真空脱水モルタルの乾燥収縮に関する実験的研究”
      小林広実、畑中重光、犬飼利嗣、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.461-466(2003年7月)
    • “真空脱水処理を行ったコンクリートの初期凍害抑制効果について”
      前田哲宏、畑中重光、三島直生、犬飼利嗣
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.383-388(2003年7月)
    • “視覚的評価方法によるモルタル中のブリーディング挙動に関する基礎的研究”
      犬飼利嗣、畑中重光、三島直生、金子林爾
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.545-550(2003年7月)
    • “圧密理論を適用したモルタルの脱水メカニズムに関する基礎的研究”
      服部宏己、畑中重光、三島直生、和藤浩
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.881-886(2003年7月)
    • “真空脱水締固め工法の処理開始時期の簡易推定手法に関する実験的研究”
      和藤浩、畑中重光、三島直生、村松昭夫
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.1079-1084(2003年7月)
    • “透水性型枠を使用したコンクリートの性能改善”
      三島直生、畑中重光、小林広実、犬飼利嗣
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.363-368(2004年7月)
    • “真空脱水締固めを行ったコンクリート床スラブの表層および内部強度分布に及ぼす真空度の影響”
      和藤浩、畑中重光、三島直生、*村松昭夫
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.375-380(2004年7月)
    • “視覚的評価方法によるコンクリート中のブリーディング挙動に関する基礎的研究”
      犬飼利嗣、畑中重光、三島直生、*金子林爾
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.609-614(2004年7月)
    • “圧密理論を適用した脱水メカニズムに関する基礎的研究”
      服部宏紀、畑中重光、坂本英輔、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.1227-1232(2004 年 7 月)
    • “真空脱水処理過程におけるコンクリート中の空気泡の挙動に関する可視化実験”
      坂本英輔、畑中重光、服部宏紀、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、26(1)、pp.1233-1238(2004 年 7 月)
    • “圧密理論を適用した真空脱水工法の脱水メカニズムに関する基礎的研究”
      服部宏己、畑中重光、三島直生、坂本英輔
      日本建築学会構造系論文集、No.585、pp.7-13(2004 年 11 月)
    • “ 真空脱水コンクリートの品質に及ぼす処理マットおよび真空度の影響”
      畑中重光、和藤浩、三島直生、村松昭夫
      日本建築学会構造系論文集、No.588、pp.13-20(2005 年 2 月)
    • “視覚的評価方法にもとづくモルタル中の自由水のブリーディング挙動に関する実験的研究”
      犬飼利嗣、畑中重光、三島直生
      日本建築学会構造系論文集、No.590、pp.1-7(2005 年 4 月)
    • “可視化手法に基づく透水・脱水コンクリート中の自由水の挙動評価に関する実験的研究”
      犬飼利嗣、畑中重光、三島直生、張珉秀
      コンクリート工学年次論文集、27(1)、pp.595-600(2005 年 6 月)
    • “真空脱水処理過程におけるモルタルおよびコンクリート中の空気泡の挙動”
      坂本英輔、畑中重光、服部宏己、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、27(1)、pp.1021-1026(2005 年 6 月)
    • “圧密理論を適用した真空脱水コンクリート中の圧縮強度分布の発生メカニズムに関する研究”
      畑中重光、服部宏己、坂本英輔、三島直生
      日本建築学会構造系論文集、No.596、pp.1-8(2005 年 10 月)
    • “フレッシュモルタルの透水係数に関する実験的研究”
      犬飼利嗣、三島直生、坂本英輔、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、pp.1109-1114(2006 年 6 月)
    • “真空脱水処理された実大コンクリート床スラブの品質改善効果の把握”
      坂本英輔、三島直生、古市護、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、pp.1325-1330(2006 年 6 月)
    • “Improvement of strength distribution inside slab concrete by vacuum dewatering method”
      Shigemitsu Hatanaka, Eisuke Sakamoto, Naoki Mishima and Akio Muramatsu
      Materials and Structures,41,(7),pp.1235~1249(2008年8月)
    • “フレッシュモルタルおよびフレッシュコンクリートの圧密特性に関する基礎的研究”
      坂本英輔、畑中重光、三島直生
      日本建築学会構造系論文集 、73,(627),pp.693~700、2008年5月)
    • “透水・脱水工法を併用したコンクリート鉛直部材表層部の品質改善方法に関する実験的研究”
      古市護、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、30,(1),pp.411~416(2008年6月)
    • “Study on mechanism of strength distribution development in vacuum-dewatered concrete based on the consolidation theory”
      Shigemitsu Hatanaka, Hiroki Hattori, Eisuke Sakamoto and Naoki Mishima
      Materials and Structures(online)(2010年1月)
    • “真空脱水コンクリート床スラブの表層に発生する微細ひび割れの低減に関する実験的検討”
      畑中重光、三島直生、和藤浩、村松昭夫、山口武志、筒井文康
      日本建築学会技術報告集、17、(35),pp.31~35(2011年2月)
    • “鋼・コンクリート合成床版における真空脱水工法の適用性に関する実験的および解析的研究”
      服部宏己、和藤浩、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.349~354(2015年6月)
    • “回転ラベリング試験による真空脱水処理コンクリートスラブの耐摩耗性の検討”
      和藤浩、畑中重光、三島直生、村松功朗
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.375~380(2018年6月)
    • “真空脱水処理によるモルタルの初期凍害抑制効果に関する実験的研究”
      HUI ZHEN、和藤浩、畑中重光、村松功朗
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.387~392(2018年6月)
  • コンクリートおよび鉄筋コンクリート(RC)部材の塑性変形挙動
     (キーワード)鋼繊維補強コンクリート(SFRC)、コンクリートの圧縮破壊、構成則、有限要素(FEM)解析、寸法効果、高強度コンクリート、コンファインドコンクリート、RC梁・柱の靭性、塑性ヒンジ、スラブ効果
    • “繰り返し圧縮応力を受ける鋼繊維補強コンクリートの履歴特性”
      小阪義夫、谷川恭雄、畑中重光
       セメント技術年報、第32巻、pp.505-508 (1978)
    • “Size Effect in Mechanical Properties of Steel Fiber Reinforced RC Beams under Flexural Load”
      Y.Tanigawa, K.Yamada, S,Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.1, pp.239-246 (1979.12)
    • “鋼繊維補強RCはりの大変形領域における曲げ性状について“
      山田和夫、畑中重光
      セメント技術年報、第33巻、pp.355-359 (1979)
    • “Statistical Aspects on Mechanical Properties of Steel Fiber Reinforced Concrete under Compressive Loading”
      Y.Tanigawa, K.Yamada S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.1, pp.215-221 (1979.12)
    • “高ひずみ領域に至るまでのコンクリートの応力度―ひずみ度曲線の表示式”
      谷川恭雄、小阪義夫、畑中重光
      セメント技術年報、第34巻、pp.242-245 (1980)
    • “鋼繊維補強コンクリートの圧縮塑性変形挙動”
      谷川恭雄、山田和夫、畑中重光
      セメント技術年報、第34巻、pp.359-362 (1980)
    • “Stress-Strain Behavior of Steel Fiber Reinforced Concrete under Compression”
      Y.Tanigawa, S.Hatanaka, H.Mori
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.2, pp.187-194 (1980.12)
    • “Inelastic Behavior of Confined Steel Fiber Reinforced Concrete under Compressive Load”
      Y.Tanigawa, K.Yamada, S.Hatanaka, H.Mori
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.3, pp.207-214 (1981.12)
    • “Stress-Strain Behavior of Steel Fiber Reinforced Concrete as Plain Concrete under Multi-axial Stress State”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa, S.Hatanaka, H.Mori
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.4, pp.159-166 (1982.12)
    • “一軸圧縮下のコンクリートの応力―ひずみ関係に関する研究”
      小阪義夫、谷川恭雄、山田和夫、畑中重光
      セメント技術年報、第37巻、pp.279-282 (1983)
    • “A Simple Constitutive Model of Steel Fiber Reinforced Concrete”
      Y.Tanigawa, K.Yamada, S.Hatanaka, H.Mori
      The International Journal of Cement Composites and Light-weight Concrete, Vol.5, No.2, (U.K.), pp.87-96 (1983.5)
    • “Stress-Strain Relations of Steel Fiber Reinforced Concrete under Repeated Compressive Load”
      Y.Tanigawa, S.Hatanaka
      Cement and Concrete Research, (U.S.A.), Vol.13, No.6, pp.801-808 (1983.11)
    • “Plastic Deformational Behavior of Concrete under Multi-axial Compressive Load”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa, K.Yamada, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.5, pp.169-176 (1983.12)
    • “Experimental Study on Inelastic Stress-Strain Behavior of Steel Fiber Reinforced Concrete under Compression”
      Y.Kosaka, Y.Tanigaw, S.Hatanaka
      日本建築学会論文報告集、第337号、pp.15-26(1984年3月)
    • 15)“Inelastic Deformational Behavior of Axially Loaded Concrete under Low Lateral Confining Stresses”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.6, pp.263-270 (1984.12)
    • “低側圧三軸圧縮下のコンクリートの塑性変形挙動”
      小阪義夫、谷川恭雄、畑中重光
      材料、第34巻、第376号、pp.19-25(1985年1月)
    • 17)“Lateral Confining Stresses Due to Steel Fibres in Concrete under Compression”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka
      The International Journal of Cement Composites and Light-weight Concrete, , (U.K.), Vol.7, No.2pp.81-92 (1985.5)
    • “Evaluation of Effect of Confinements on Compressive Toughness of Concrete Based on Tri-axial Compressive Test Data”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.7, pp.249-256 (1985.12)
    • “Curvature Localization in Plastic Deformation Range of RC Beams under Flexure”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka, R.Miwa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.7, pp.519-526 (1985.12)
    • “鉄筋コンクリート梁の塑性ヒンジに関する研究”
      小阪義夫、谷川恭雄、畑中重光、三輪隆治
      セメント技術年報、第40巻、pp.498-501 (1986)
    • “Evaluation of Compressive Toughness of Laterally Confined Concretes Based on Constitutive Model”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.8, pp.497-504 (1986.12)
    • “Stress-Strain Relations for Concrete in Plastic Hinge Zone of RC Beams”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka, R.Miwa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.8, pp.465-472 (1986.12)
    • “Curvature Localization in Plastic Deformation Range of RC Beams under Flexure”
      S.Hatanaka, Y.Kosaka, Y.Tanigawa, R.Miwa
      日本建築学会構造系論文報告集、第371号、pp.27-38(1987年1月)
    • “Plastic Deformational Behavior of Axially Loaded Concrete under Low Lateral Pressure”
      S.Hatanaka, Y.Kosaka, Y.Tanigawa
      日本建築学会構造系論文報告集、第377号、pp.27-40(1987年7月)
    • “Plastic Hinge Model for Reinforced Concrete Beams”
      Y.Kosaka, Y.Tanigawa. S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.9, pp.281-288 (1987.12)
    • “Massive Concrete Experiment using Large Scale Specimen and Its Analysis”
      Y.Imaeda, S.Hatanaka, T.Tnabe
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.9, pp.425-432 (1987.12)
    • “Size Effect on Plastic Deformation Capacity of Reinforced Concrete Beams”
      S.Koike, N.Okuya, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.9, pp.363-370 (1989.12)
    • “Size Effect on Deformation Capacity of Plain and Confined Concretes under Compression”
      S.Koike, S.Hatanaka
      Proceedings of the 33rd Japan Congress on Materials Research, Vol.33, pp.55-61 (1989.3)
    • “Testing Methods and Statistical Aspects of Compressive Strength of High-Strength Concrete”
      Y.Tanigawa, K.Yamada, S.Hatanaka, T.Shibata
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.12, pp.69-76 (1990.12)
    • “Compressive Deformation Capacity of High Strength Concrete under Low Lateral Confining Pressure”
      S.Hatanaka, H.Hattori, T.Yoshida, Y.Tanigawa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.12, pp.151-158 (1990.12)
    • “Rotation Capacity of T-Shaped RC Beams”
      Y.Yanagawa, S.Hatanaka, Y.Tanigawa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.12, pp.371-378 (1990.12)
    • “Effect of Size and Slenderness Ratio of Specimen on Stress-Strain Curve of Confined Concrete”
      S.Koike, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.12, pp.77-84 (1990.12)
    • “Strain Space Plasticity Modeling for Softening Behavior of Concrete Materials”
      E.Mizuno、S.Hatanaka
      Proceedings of the 34th Japan Congress on Materials Research, Vol.34, pp.169-176 (1991.3)
    • “Stress-Strain Model for Normal and High Strength Concrete under Triaxial Compression”
      S.Hatanaka, H.Hattori, Y.Kondo, Y.Tanigawa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.13, pp.125-132 (1991.12)
    • “Effective Lateral Stress and Stress-Strain Relation of Laterally Confined High-Strength Concrete”
      S.Hatanaka, H.Hattori, Y.Kondo, Y.Tanigawa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.13, pp.433-440 (1991.12)
    • “Plastic Deformation Behavior of RC Beams with Slabs”
      S.Hatanaka, Y.Tanigawa, N.Yoshida, S.Koike
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.13, pp.433-440 (1991.12)
    • “RC梁の終局域における圧縮筋の座屈に関する一考察”
      梁川幸盛、吉田徳雄、畑中重光
      コンクリート工学年次論文報告集、第13巻、pp.275-280(1991年6月)
    • “Effect of Size and Slenderness Ratio of Specimen on Stress-Strain Behavior of Confined High Strength Concrete”
      S.Koike, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.13, pp.133-140 (1991.12)
    • “三軸圧縮下のコンクリートのひずみ軟化構成モデルの開発”
      水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文報告集、第13巻、pp.25-30(1991年6月)
    • “塑性理論によるコンクリートの圧縮軟化特性のモデル化”
      水野英二、畑中重光
      コンクリート工学論文集、第2巻、第2号、pp.85-95(1991年7月)
    • “Strain-Space Plasticity Modeling for Compressive Softening Behavior of Concrete Materials”
      E.Mizuno, S.Hatanaka
      Concrete Library of Japan Society for Civil Engineers, No.20, pp.155-175
    • “変動三軸圧縮応力を受けるコンクリートの圧縮軟化特性のモデル化”
      水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文報告集、第14巻、第2号、pp.33-38(1992年5月)
    • “塑性理論によるコンクリートの載荷経路依存型圧縮軟化特性のモデル化”
      水野英二、畑中重光
      コンクリート工学論文集、第3巻、第2号、pp.1-13(1992年7月)
    • “スラブ付きRC梁の塑性変形挙動に及ぼす材長の影響”
      吉田徳雄、畑中重光、上田英明、小池狹千朗
      コンクリート工学年次論文報告集、第14巻、第2号、pp.173-178(1992年5月)
    • “RC柱・梁部材の圧縮筋の座屈開始時のひずみについて”
      吉田徳雄、畑中重光、上田英明
      コンクリート工学年次論文報告集、第14巻、第2号、pp.331-336(1992年5月)
    • “Effect of Size and Slenderness Ratio of Specimen on Stress-Strain Behavior of Confined Ultra-High Strength Concrete”
      S.Koike, S.Hatanaka
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.14, pp.369-376 (1992.12)
    • “Effective Lateral Pressure Due to Various Types of Hoops in Confined High-Strength Concrete”
      S.Hatanaka, Y.Kondo, Y.Tanigawa
      Trans. of Japan Concrete Institute, Vol.14, pp.377-384 (1992.12)
    • “A Compressive Softening Model for Concrete”
      E.Mizuno, S.Hatanaka
      Proc. of American Society of Civil Engineers, Vol.118, No.8, pp.1-18 (1992.8)
    • “高強度RC柱の圧縮特性の寸法効果”
      小池狹千朗、畑中重光
      セメント・コンクリート論文集、第46巻、pp.744-749(1992年12月)
    • “寸法効果を考慮したコンクリートの圧縮構成関係に関する実験的研究”
      近藤洋右、畑中重光、水野英二、谷川恭雄
      コンクリート工学年次論文報告集、第15巻、第2号、pp.33-38.(1993年6月)
    • “形状・寸法効果を考慮したコンクリートの圧縮構成関係に関するエネルギー論的考察”
      伊藤誠、水野英二、畑中重光、谷川恭雄
      コンクリート工学年次論文報告集、第15巻、第2号、pp.39-44.(1993年6月)
    • “T形断面RC梁のスラブ有効幅について”
      上田英明、畑中重光、岸圭介、小池狹千朗
      コンクリート工学年次論文報告集、第15巻、第2号、pp.283-288(1993年6月)
    • “コンクリ-トの圧縮破壊における供試体の寸法・形状効果”
      畑中重光、水野英二、小池狹千朗
      セメント・コンクリ-ト論文集、No.47、pp.384-389(1993年12月)
    • “超高強度RC柱の圧縮特性の寸法効果”
      小池狭千朗、畑中重光
      セメント・コンクリート論文集、No.47, pp.706-711 (1993)
    • “供試体寸法の異なるコンクリ-トの圧縮破壊性状に関する実験的研究”
      畑中重光、水野英二、小池狹千朗、谷川恭雄
      コンクリート工学論文集、第5巻、第1号、pp.65-73(1994年1月)
    • “Experimental Study of the Effect of Size on the Physical Properties of Concrete under Compression”
      S.Hatanaka, E.Mizuno, S.Koike, Y.Tanigawa
      Concrete Library of Japan Society for Civil Engineers, No.24, pp.151-161
    • “コンクリ-トの圧縮構成関係に関するエネルギー論的考察とコンクリ-ト充填鋼管柱解析への応用”
      水野英二、畑中重光、伊藤誠
      コンクリ-ト工学論文集、第5巻、第1号、pp.75-87(1994年1月)
    • “圧縮下の高強度軽量コンクリートの破壊と靭性に関する基礎的研究”
      島崎宗厳、畑中重光、谷川恭雄
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第1号、pp.657-662(1994年6月)
    • “圧縮下のコンクリートの破壊性状とそのモデル化について”
      畑中重光、水野英二、小池狹千朗
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第2号、pp.147-152(1994年6月)
    • “吸収エネルギーパターンを考慮したコンクリートの圧縮破壊シミュレーション”
      前田欣昌、水野英二、畑中重光、伊藤誠
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第2号、pp.153-158(1994年6月)
    • “RC梁の曲げ破壊解析における寸法効果の取り扱いについて”
      上田英明、小池狹千朗、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第2号、pp.335-340(1994年6月)
    • “高強度コンクリートを用いたT型RC梁の曲げ破壊挙動”
      岸圭介、上田英明、安藤昌仁、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第2号、pp.347-352(1994年6月)
    • “高強度材料を用いたRC柱断面の終局時のM-N-Φ関係”
      黒田洋子、小宮敏明、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第16巻、第2号、pp.635-640(1994年6月)
    • “砕砂を用いた普通・高強度コンクリートの力学特性に関する実験的研究”
      和藤浩、畑中重光
      セメント・コンクリート論文集、No.48、pp.158-163(1994年12月)
    • “高強度RC柱の圧縮破壊時吸収エネルギーの寸法効果”
      小池狹千朗、畑中重光、水野英二
      セメント・コンクリート論文集、第48巻、pp.590-595(1994年12月)
    • “骨材の粒度分布を考慮したコンクリート強度の寸法効果予測式”
      畑中重光、岸圭介、山田和夫、谷川恭雄
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第17巻、第1号、pp.481-484(1995年6月)
    • “強度レベルの異なるコンファインド軽量コンクリートの圧縮挙動”
      島崎宗厳、畑中重光、谷川恭雄
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第17巻、第1号、pp.485-490(1995年6月)
    • “軽量骨材コンクリートを用いたT型RC梁の曲げ破壊挙動と塑性ヒンジモデル”
      岸圭介、畑中重光、大澤潤、小池狹千朗
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第17巻、第1号、pp.565-570(1995年6月)
    • “プレーンおよびコンファインドコンクリートの圧縮特性の寸法効果に関する実験的研究”
      小池狹千朗、畑中重光、谷川恭雄
      日本建築学会構造系論文集、第471号、pp.119-130(1995年5月)
    • “ひずみ軟化型コンクリート構成モデルを用いたコンファインドコンクリートの三次元有限要素解析”
      小宮敏明、前田欣昌、畑中重光、水野英二
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第18巻、第2号、pp.389-394(1996年7月)
    • “ひずみ軟化を考慮したコンクリート構成モデルの開発”
      栄麻希、前田欣昌、畑中重光、水野英二
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第18巻、第2号、pp.401-406(1996年7月)
    • “ひずみ軟化型コンクリート構成モデルを用いたコンクリート充填鋼管柱の三次元有限要素解析”
      前田欣昌、畑中重光、水野英二
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第18巻、第2号、pp.407-412(1996年7月)
    • “横拘束コンクリートの圧縮特性の寸法効果に及ぼす帯筋間隔の影響”
      小池狹千朗、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第18巻、第2号、pp.833-838(1996年7月)
    • “部材耐力に及ぼすコンクリートの軟化挙動の影響に関するFEM解析”
      水野英二、沼田茂己、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第19巻、第2号、pp.471-476(1997年6月)
    • “コンクリートのひずみ軟化型構成モデルの開発とコンファインドコンクリートの三次元有限要素解析”
      水野英二、畑中重光
      土木学会論文集、No.571/V-36, pp.185-197(1997年8月)
    • “炭素繊維シートで補強した円形コンファインドコンクリートの圧縮実験”
      伊藤秀樹、辻誠、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、20(1)、pp.491-496(1998年7月)
    • “要素および構造レベルにおけるひずみ軟化型コンクリート構成モデルの検証解析析”
      水野英二、畑中重光、森本康介
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、20(3)、pp.85-90(1998年7月)
    • “Consitutive Model for Concrete under Non-Proportional Loading”
      E.Mizuno and S.Hatanaka
      Fracture Mechanics of Concrete Structures, Proc. of FRAMCOS-3, Vol.1, pp.803-814(Oct.1998)
    • “中心軸圧縮力を受けるコンファインドコンクリートの拘束効果に関する三次元FEM解析”
      水野英二、森本康介、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(3)、pp.85-90(1999年7月)
    • “ブリーディング層を考慮したコンクリート供試体の寸法効果に関する三次元有限要素解析”
      森本康介、長尾哲英、水野英二、森本康介、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(3)、pp.91-95(1999年7月)
    • “寸法効果を反映した横拘束コンクリートの応力-ひずみ曲線表示式”
      小池狹千朗、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(3)、pp.235-240(1999年7月)
    • “炭素繊維シートで横補強したコンクリートの一軸圧縮性状”
      辻誠、大工綾子、水野英二、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、22(3)、pp.109-114(2000年6月)
    • “ひずみ軟化を考慮したコンクリートの繰り返し変形挙動のモデル化”
      水野英二、高瀬雄士、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、22(3)、pp.163-168(2000年6月)
    • “高強度域を含むコンファインドコンクリートの圧縮特性の寸法効果に関する実験的研究”
      小池狹千朗、畑中重光、水野英二、谷川恭雄
      日本建築学会構造系論文集、第538号、pp.131-138(2000年12月)
    • “各種構成モデルを用いたRC構造部材の繰り返し変形挙動解析”
      水野英二、神戸篤士、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、23(3)、pp.19-24(2001年7月)
    • “A Softening Plasticity Model of Concrete under Non-proportional Loading”
      Eiji Mizuno and Shigemitsu Hatanaka
      Modeling of Inelastic Behavior of RC Structures under Seismic Loads, ASCE, pp.98-115 (2001)
    • “Size Effect on Stress-Strain Curves of Concrete”
      Shigemitsu Hatanaka, Sachio Koike and Eiji Mizuno
      Modeling of Inelastic Behavior of RC Structures under Seismic Loads, ASCE, pp.488-503 (2001)
    • “要素サイズ依存性を解消したRC柱のポストピークFEM解析”
      水野英二、松村寿男、関直樹、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(2)、pp.79-84(2002年6月)
    • “鉄筋の座屈を考慮した縮小ならびに実大RC柱のポストピークFEM解析”
      伊藤誠、水野英二、川瀬瞳、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(2)、pp.85-90(2002年6月)
    • “円形コンファインドコンクリート内部の応力と損傷状態に関するFEM解析”
      吉田幸夫、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、24(2)、pp.97-102(2002年6月)
    • “繰り返し載荷を受ける鉄筋コンクリート柱のポストピーク挙動解析”
      水野英二、松村寿男、畑中重光
      コンクリート工学論文集、第13巻、第3号、pp.47-60(2002年9月)
    • “境界要素の影響を考慮した円形コンファインドコンクリートの圧縮破壊FEM解析”
      吉田幸夫、水野英二、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、No.563、pp.169-176(2003年1月)
    • “端面摩擦による拘束を受ける一軸圧縮下の円柱コンクリートの三次元有限要素法解析”
      吉田崇、吉田幸夫、畑中重光、水野英二
      コンクリート工学年次論文集、25(1)、pp.365-370(2003年7月)
    • “ブリーディング層を導入した寸法の異なる遠景プレーンコンクリートの三次元有FEM解析”
      吉田幸夫、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、25(2)、pp.55-60(2003年7月)
    • “寸法の異なる角形鉄筋コンクリート柱内部への拘束効果に関する三次元FEM解析”
      伊藤誠、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、25(2)、pp.383-388(2003年7月)
    • “一定軸力ならびに水平力を受けるRC柱の破壊影響領域に関する解析的研究”
      水谷圭吾、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、25(2)、pp.79-84(2003年7月)
    • “異なる形状比を有する円柱コンクリートの三次元 FEM 一軸圧縮解析”
      吉田幸夫、*水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、26(2)、pp.19-24(2004 年 7 月)
    • “軸圧縮力を受けるコンファインドコンクリートの内部性状に関する解析的研究”
      伊藤誠、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、26(2)、pp.31-36(2004 年 7 月)
    • “Drucker-Prager型構成則を用いた円柱コンファインドコンクリート供試体の圧縮破壊 FEM解析”
      吉田幸夫、畑中重光、水野英二
      日本建築学会構造系論文集、No.587、pp.155-162(2005 年 1 月)
    • “ブリーディング層を有するコンファインドコンクリートの三次元一軸圧縮 FEM 解析”
      吉田幸夫、水野英二、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、27(2)、pp.103-108(2005 年 6 月)
    • “ブリーディングによる強度変動を考慮した円柱コンクリートの一軸圧縮 FEM 解析”
      吉田幸夫、水野英二、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、No.596、pp.71-78(2005 年 10 月)
    • “内部欠陥を有する角柱コンクリートの有限要素圧縮破壊解析”
      水野英二、棚瀬友則、伊藤睦、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.2、pp.109-114(2006 年 6 月)
    • “低強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす供試体の高さ/直径比と端面処理方法の影響”
      チョウシハク、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(2),pp.1429~1434(2016年7月)
    • “コンクリートの圧縮試験における供試体上端面の圧力分布と縦ひずみに及ぼす影響”
      藤木諒将,畑中重光,三島直生
      日本建築学会構造系論文集、83,pp.935~942(2018年7月)
  • コンクリート構造物の非破壊試験と補修工法の開発
    (キーワード)低強度コンクリート、引っかき試験、小径ドリル型削孔試験機、含浸強化剤
    • “劣悪コンクリートの強度推定に関する基礎的研究”
      和藤浩、王暁梅、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、第19巻、第2号、pp.357-362(1997年6月)
    • “波板スレートの経年劣化に関する研究”
      長谷川哲也、稲吉強、畑中重光、谷川恭雄
      日本建築学会構造系論文集、第502号、pp.31-38(1997年12月)
    • “劣悪コンクリートの簡易診断方法に関する実験的研究”
      和藤浩、王暁梅、畑中重光、谷川恭雄
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、20(1)、pp.341-346(1998年7月)
    • “削孔式表層強度試験器によるセメント硬化体の強度評価”
      長谷川哲也、畑中重光、三島直生、谷川恭雄
      コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.1、pp.1877-1882(2006 年 6 月)
    • “高含浸性強化剤塗布によるコンクリートの塩化物イオン存在下での耐凍害性の改善効果に関する実験的研究”
       左口泰平、長谷川哲也、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、34,(1),pp.910-915(2012年7月)
    • “外装タイル張り外壁の剥落防止を目的とした含浸造膜剤の面内引張補強効果に関する基礎的研究”
      那須光、畑中重光、三島直生、長谷川哲也
      コンクリート工学年次論文集、36(1),pp.1936~1941(2014年7月)
    • “擦過音および表面温度計測による外装タイルの簡易な剥離検知手法に関する基礎的研究”
      三島直生、畑中重光、寺島貴根、中島圭二
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.2091~2096(2016年7月)
    • “断面修復したコンクリート角柱供試体の圧縮特性に関する基礎実験”
      時利偉、パラミ、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、39(1),pp.1735~1740(2017年6月)
    • “小径ドリル型削孔試験機を用いたコンクリートの圧縮強度推定”
      朴相俊、藤森繁、青木孝義、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、39(2),pp.1207~1212(2017年6月)
    • “断面修復したコンクリート角柱供試体の圧縮特性に及ぼす断面修復材の圧縮強度”
      時利偉、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1509~1514、(20180年6月)
  • 生コンスラッジの有効利用
     (キーワード)廃棄物、リサイクル法、乾燥微粉砕、目詰め材、フライアッシュ、エコセメント
    • “生コンスラッジの基礎性状に関する実験的研究”
      畑中重光、山本裕二、谷川恭雄、中川英康
      セメント・コンクリート論文集、No.48、pp.280-285(1994年12月)
    • “生コンスラッジの強度発現性状に及ぼす混和材の影響”
      畑中重光、安藤昌仁、谷川恭雄、中川英康
      セメント・コンクリート論文集、No.49、pp.312-317(1995年12月)
    • “生コンスラッジの基礎性状に関するプラント間の比較試験”
      畑中重光、安藤昌仁、谷川恭雄、中川英康
      セメント・コンクリート論文集、No.49、pp.318-323(1995年12月)
    • “生コンスラッジの再生路盤材への適用”
      畑中重光、安藤昌仁、浦川四郎、谷川恭雄
      セメント・コンクリート論文集、No.50、pp.268-273(1996年12月)
    • “生コンスラッジの強度発現性状と組織構造の関係に関する考察”
      畑中重光、安藤昌仁、湯浅幸久、谷川恭雄
      セメント・コンクリート論文集、No.50、pp.950-955(1996年12月)
    • “乾燥微粉砕した生コンスラッジの活性度と有効利用に関する一考察”
      畑中重光、近原典子、湯浅幸久
      セメント・コンクリート論文集、No.51、pp.471-475(1997年12月)
    • “コンクリートスラッジ水の濃度管理法に関するフィールド実験”
      岩瀬文夫、村田隆則、中村慶一、畑中重光
      セメント・コンクリ-ト論文集、52、pp.828-833(1998年12月)
    • “乾燥微粉砕した生コンスラッジの活性度に及ぼす粉末度と炭酸化の影響”
      畑中重光、湯浅幸久、近原典子、石黒哲
      セメント・コンクリート論文集、52、pp.840-847(1998年12月)
    • “複数の無機系廃棄物を原料とする速硬性セメントの試作”
      前川明弘、湯浅幸久、畑中重光
      セメント・コンクリ-ト論文集、53、pp.165-171(1999年12月)
    • “アルミニウム系産業廃棄物の軽量気泡コンクリートへの利用”
      湯浅幸久、前川明弘、畑中重光、神谷寛一
      セメント・コンクリ-ト論文集、53、pp.159-164(1999年12月)
    • “無機質系廃棄物を混合した硬化体の水熱処理による反応性について”
      湯浅幸久、前川明弘、畑中重光
      セメント・コンクリ-ト論文集、54、pp.72-77(2000年12月)
    • “シリカフュームによる再生骨材の品質改善の可能性に関する研究”
      宮本高秀、湯浅幸久、犬飼利嗣、畑中重光
      セメント・コンクリート論文集,No.55,pp.688-693(2002年1月)
    • “普通ポルトランドセメントおよび微粉砕フライアッシュの混入によるエコセメントの長期強度改善”
      Kwangmin PARK、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集 、30,(1),pp.63~68(2008年6月)
  • ジオポリマーの実用化
     (キーワード)フライアッシュ、高炉スラグ微粉末、シリカフューム、流動性、凝結、強度発現、補修材
    • “ジオポリマーを結合材として使用したポーラスコンクリートの基礎物性に関する研究”
      前川明弘、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、36(1),pp.2224~2229(2014年7月)
    • “ジオポリマーペーストの凝結特性および圧縮強度発現性に関する基礎的研究”
      市川敬悟、三島直生、前川明弘、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(1),pp.1957~1962(2015年6月)
    • “Effects of sodium hydroxide and sodium silicate solutions on compressive and shear bond strengths of FA‐GBFS geopolymer”
      Tanakorn Phoo-ngernkham, Akihiro,Maegawa, Naoki Mishima, Shigemitsu Hatanaka
      Prinya Chindaprasirt
      Construction and Building Materials, 91(30),pp.1~8(2015年8月)
    • “高炉スラグ微粉末添加型ジオポリマーペーストの圧縮強度発現性に関する基礎的研究”
      市川敬悟、三島直生、前川明弘、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.2271~2276(2016年7月)
    • “アルカリシリカ溶液の濃度が高炉スラグ使用ジオポリマーの物性に与える影響”
      坪内徹朗、市川敬悟、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、38(1),pp.2277~2282(2016年7月)
    • “フライアッシュJIS II種の化学的および物理的性質の違いがジオポリマーの流動性および圧縮強度に及ぼす影響に関する基礎実験”
      坪内徹朗、三島直生、畑中重光、小池良洋
      コンクリート工学年次論文集 [39(1),pp.2071~2076(2017年6月)
    • “異なる石炭火力発電所から排出されたフライアッシュの品質がジオポリマーの流動性および圧縮強度に及ぼす影響”
      坪内徹朗、三島直生、畑中重光、小池良洋
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1845~1850(2018年6月)
    • “シリカフュームを添加したフライアッシュベースのジオポリマーペーストに関する基礎的実験”
      伊藤彰利、ポンマーハサイパラミ、前川明弘、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、40(1),pp.1875~1880(2018年6月)
    • “ジオポリマーモルタルを用いて断面修復したRC梁の曲げ挙動に関する実験的研究”
       ポンマハーサイパラミ、伊藤彰利、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、40(2),pp.1249~1254(2018年6月)
    • “圧縮強度と骨材量を変化させたジオポリマー硬化体のヤング係数に関する基礎的研究”
      ポンマハーサイパラミ、伊藤彰利、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1949~1954(2019年7月)
    • “異なる比表面積の高炉スラグ微粉末を使用したジオポリマーの強度発現性および簡易注入試験に関する研究”
      五百蔵沙耶、伊藤彰利、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1961~1966(2019年7月)
    • “シリカフュームを用いたジオポリマーペーストのフロー値・圧縮強度に関する基礎的研究”
      伊藤彰利、ポンマハーサイパラミ、前川明弘、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、41(1),pp.1967~1972(2019年7月)
    • “シリカフューム添加型ジオポリマーペーストの性能に関する実験的考察”
      ポンマハーサイパラミ、五百蔵沙耶、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、85、Vol.769,pp.935~942(2020年3月)
  • RC建物の耐震診断と防災人材育成
    (キーワード)耐震診断、耐震補強、低強度コンクリート、耐震壁配置、さきもり塾、防災人材
    • “RC建物の耐震診断結果に及ぼす諸要因の影響に関する基礎的考察”
      福田浩史、畑中重光
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、20(3)、pp.1087-1092(1998年7月)
    • “学校建築物の耐震補強における耐震壁の配置計画に関する考察”
      福田浩史、畑中重光、高田豊文、小浜芳朗
      コンクリ-ト工学年次論文報告集、21(3)、pp.1357-1362(1998年7月)
    • “RC建物の耐震診断における耐震壁の回転条件に関する基礎的考察”
      久保田謙三、畑中重光、加藤義幸
      コンクリート工学年次論文集、26(2)、pp.1327-1332(2004年7月)
    • “RC 建物の耐震診断における耐震壁の回転条件に関する基礎的考察”
      畑中重光、加藤義幸、久保田謙三
      日本建築学会構造系論文集、No.590、pp.79-86(2005年4月)
    • “建物の耐震診断における耐震壁の回転条件に及ぼす杭の影響”
      高田豊文、畑中重光、久保田謙三
      コンクリート工学年次論文集、27(2)、pp.1183-1188(2005年6月)
    • “低強度コンクリートで造られたRC建築物の耐震診断に関する研究”
      岸田幸治、田村雄一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、30,(3),pp.1291~1296(2008年6月)
    • “大規模自然災害に備える防災・減災活動推進のための人材育成プロジェクトの実践–三重大学「美(うま)し国おこし・三重さきもり塾」”
      浅野聡、平林典久、畑中重光
      都市住宅学、72,pp.18~23(2011年1月)
    • “低強度コンクリートRC 柱の破壊性状に関する実験的研究”
       大石祐太、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、33,(2),pp.889-894(2011年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された片側腰壁・たれ壁付きRC 柱の破壊性状に関する実験的研究”
       石田徹、古澤祥一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、34,(2),pp.883-888(2012年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された片側袖壁付きRC 柱の破壊性状に関する実験的研究”
       高橋朋幹、古澤祥一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、33,(2),pp.889-894(2012年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された両側および片側袖壁付きRC柱の破壊性状に関する実験的研究”
      高橋朋幹、古沢祥一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、35(2),pp.865~870(2013年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された両側および片側腰壁・たれ壁付きRC柱の破壊性状に関する実験的研究”
      石田徹、古沢祥一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、35(2),pp.871~876(2013年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された両側袖壁付きRC柱の破壊性状に関する実験的研究-反曲点高さ比の影響”
      田中準一、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、36(2),pp.709~714(2014年7月)
    • “低強度コンクリートが使用された開口耐震壁のせん断破壊性状に及ぼす反曲点高さ比の影響”
      田中準一、張シハク、三島直生、畑中重光
      コンクリート工学年次論文集、37(2),pp.691~696(2015年6月)
  • 歴史建築の保存
     (キーワード)アドベ、煉瓦造、アユタヤ遺跡
    • “Fundamental study on cement stabilized adobe brick”
      Hashmat Ullah RASA, Naoki MISHIMA, Shigemitsu HATANAKA
      コンクリート工学年次論文集、30,(1),pp.549~554(2008年6月)
    • “煉瓦目地のせん断試験方法および破壊基準に関する実験的研究”
      中浜貴生、畑中重光、三島直生
      日本建築学会構造系論文集、74,(641),pp.1225~1232(2010年1月)
    • “Effect of Combined Binder Additives on Improvement of Adobe Brick Characteristics”
      Hashmatullah RASA, Naoki MISHIMA, Shigemitsu HATANAKA
      Proceedings of the Japan Concrete Institute, 31,(1),pp.823~828(2009年7月)
    • “煉瓦の圧縮強度の異方性とその発生メカニズムに関する基礎的研究”
      中浜貴生、三島直生、畑中重光
      日本建築学会構造系論文集、77、No. 677、pp.1021-1028(2012年7月)
    • “セメントによるAdobeの品質改善および破壊基準に関する実験的研究”
      玉那覇祐一、畑中重光、三島直生
      コンクリート工学年次論文集、35(1),pp.325~330(2013年7月)